プロモーション
【休日は大自然と遊ぼう】宮城県から行けるアウトドアスポット10選
宮城県には杜の都と称される仙台をはじめ、自然豊かな土地柄で、自然と触れ合いながら楽しむことができるスポットが数多くあります。そんな自然を満喫できる宮城のアウトドアスポットを見ていきましょう。
更新日2020/07/03栗駒山(くりこまやま)
栗駒山は東北地方のほぼ中央に位置し、標高1,626メートル、山体が宮城・岩手・秋田の三県にまたがる山で、山頂部は宮城県と岩手県の境界になっています。
栗駒山には、9本の登山道があり、すべてのルートが日帰り登山が可能。初心者や家族連れが気軽に登ることのできる片道2.9キロのルートから、片道9キロの上級者向けの本格的なルートもあり、経験に応じてさまざまな楽しみ方ができます。
9本のルートのなかでもおすすめなのが、中央コース、東栗駒コース、須川コース。5月中旬から下旬の山開き直後には雪が残っていることが多いのですが、これらのルートは危険箇所が少なく、登山経験の浅い方や家族連れでも安心して楽しめます。また、他のルートよりも長期間楽しめるのも特長です。
また、残雪、新緑、紅葉など四季それぞれに美しい景色が見られるのも魅力で、特に晴れた日の山頂からの眺めは、登山での疲れも忘れてしまうほどの絶景です。
住所:栗原市栗駒沼倉 耕英(いわかがみ平)
電話番号:0228-22-1151(栗駒山観光協会)
利用料金:駐車料金1日500円〜
アクセス:東北自動車道・若柳金成ICから約1時間10分
水の森公園(みずのもりこうえん)
仙台市青葉区と泉区にまたがる水の森公園は、1,031キロ平方キロメートルと広大な敷地を持ち、水量豊かな三共堤と丸田沢堤、それを取り囲むアカマツの自然林などの自然環境に恵まれた公園です。自然林と池の周りには園路が整備されており、自然を感じながら散歩を楽しむことができます。特に秋の三共堤と丸田沢堤は紅葉が水辺を彩り、心癒されます。
公園の入り口付近には、キャンプ場があり炊事場、トイレ、コインシャワー完備と設備が整っており、各サイト備え付けのテーブルとイスも自由に使えます。近隣にはコンビニやスーパー、ホームセンターがあるため、キャンプを始めたばかりの方や家族連れの方でも、気軽にバーベキューやキャンプを堪能することができます。
公園には遊具はありませんが、広々とした芝生広場で凧あげやボールなどで遊べるので、家族みんなで体を動かしてみてはいかがでしょうか。
住所:仙台市泉区上谷刈堤下8(水の森公園キャンプ場)
電話番号:022-773-0496(水の森公園キャンプ場)
利用料金:入園無料 テントサイト1区画 デイキャンプ・1泊500円、宿泊棟(日帰り)1名250円〜アクセス:東北自動車道・泉ICから約15分
阿武隈ライン舟下り(あぶくまらいんふなくだり)
東北地方では、北上川につぐ第2の大河である阿武隈川は、長い間重要な物資輸送路として利用され、古くは年貢米に始まり、明治に入って木材・木炭・石材などの輸送と、昭和の初めまで舟運が栄えていた場所でした。そのなごりを現在に伝えるのが阿武隈ライン舟下りです。
阿武隈川を舟でくだり、四季折々に変化する風景を観察できるのが魅力で、春は弁当を食べながら花見、夏は川風を感じながらの納涼、秋はいも煮を食べながら紅葉、冬はこたつ船で鍋をつつきながら雪景色を楽しめます。
丸森橋近くの下滝から乗船し、名勝・奇岩が多く見られる阿武隈川の渓谷約4キロを往復するコースとなっており、大きな川ならではのゆったりとした心地いい川の流れに身をまかせて、のんびりと過ごす時間は格別です。
住所:伊具郡丸森町字下滝12(発着場)
電話番号:022-72-2305
利用料金:大人1,600円、小人800円〜 ※乳児無料 未就学児は大人1名につき1人無料。2人目から子供料金〜
アクセス:東北自動車道・白石ICから約30分
オニコウベスキー場(おにこうべすきーじょう)
宮城県北部・鳴子温泉郷にあるオニコウベスキー場には、冬のシーズン以外でも楽しめる自然を活かした様々なアクティビティが豊富です。
スキー場エリアには、デイキャンプ専用のキャンプ場があり、直射日光が当たらない林のなかで快適なキャンプを楽しめます。釣り堀で魚を釣ってその場で食べたり、アクアチューブやアクアボードで水の上を散歩するなど、キャンプをしながら水辺のレジャーも気軽に遊べるのが魅力。無料で利用できるドッグランや、自転車の貸し出しなどもあるので一日中飽きることなくアウトドアを楽しめます。
オニコウベスキー場からクルマで約8分の場所には、吹上高原キャンプ場もあります。広々とした芝生のフリーサイト、電源付きサイト、ペット連れ用エリアの中から好みのロケーションを選ぶことができ、芝生への車両の乗り入れもできるため、荷物の積み下ろしが楽に行えます。
テントやタープ、テーブルセット、シェラフ、ランタン、プラスチックペグなどキャンプに必要な道具一式もレンタル可能。場内には、レストラン、発泡酒工場、日帰り温泉 すぱ鬼首の湯も隣接し、宿泊にも快適な設備が整っており、大自然を満喫し心身ともにリフレッシュできるでしょう。
住所:大崎市鳴子温泉鬼首字小向原9-55
電話番号:0229-86-2111
利用料金:
オニコウベスキー場 デイキャンプ大人400円・小学生250円、1泊大人600円・小学生400円〜※1泊、日帰りともに未就学児は無料
吹上高原キャンプ場 デイキャンプ1人700円、1泊1人1,600円、電源付サイト+1,200円〜
アクセス:東北自動車道・古川ICから約50分
国営 みちのく杜の湖畔公園(こくえい みちのくもりのこはんこうえん)
国営 みちのく杜の湖畔公園は、豊かな水と緑に囲まれた、東北唯一の国営公園で、場内右派南地区、北地区、里山地区の3つのエリアでアウトドアを楽しめます。
南地区の大花壇では、季節の花が蔵王連峰を背景に美しく咲き誇ります。いも煮会ひろばでは、広い芝生の上で家族や仲間と、いも煮会やバーベキューを行うことができ、湖畔のひろばでは、カップルに人気の貸しボートで湖を散歩したり、インラインスケートやバスケットボール、グランドゴルフなどアクティビティが充実。
北地区の風の草原では、パークゴルフ、ノルディックウォーキングなど様々な遊びを、広大な草原で楽しめます。
里山地区は、雑木林とスギ林の里山で森の健全化を行っており、木こり体験や森での冒険遊びを通して、子供と一緒に環境についてや里山と人とのかかわりを学べるなど家族全員でアウトドアを楽しみたいという方におすすめのスポットです。
住所:柴田郡川崎町大字小野二本松53-9(みちのく公園)
電話番号:0224-84-5991
利用料金:大人450円、中学生以下無料、65歳以上のシルバー210円、駐車場1日520円〜
アクセス:東北自動車道・宮城川崎ICから約5分
さとうみファーム(さとうみふぁーむ)
さとうみファームは、南三陸産高級わかめの未利用部分を飼料にして育てられたわかめ羊を海を眺めながらバーベキューで堪能したり、牧場の目の前に広がる寄木湾でシーカヤックを楽しめる施設です。
シーカヤックに使用される舟はシットインと言われるタイプでひっくり返りにくく、海も穏やかなので、子供やシーカヤック初心者の方でも安心。三陸沿岸特有のリアス式海岸や海底には、ウニやヒトデなどの様々な生き物たちと出会えるので、晴天時にはエメラルドグリーンに染まる海で非日常の世界を体験できるでしょう。
体験は約2時間半で、ガイド・インストラクターがシーカヤックの乗り方からパドルを使った正しい漕ぎ方まで細かくレクチャーしてくれるので、わからないことや不安なことがあれば、手厚いサポートが受けられます。
パドルやライフジャケットなど必要なものは用意してもらえるので、準備するのは濡れてもいい服と靴だけ。手軽にシーカヤックに挑戦したいという方におすすめのスポットです。
住所:本吉郡南三陸町歌津町向22
電話番号:0226-29-6379
利用料金:楽チン手ぶらコース(ジンギスカン) 3,000円 シーカヤック 大人6,500円、子供3,000円〜
アクセス:三陸自動車道・歌津ICから約15分
南蔵王グリーンパーク不忘(みなみざおうぐりーんぱーくふぼう)
宮城県蔵王国定公園内にあるグリーンパーク不忘は、心地よい自然の中で四季を感じながら釣りを楽しめるトラウト管理釣り場です。釣りだけではなく、バーベキューや芋煮施設、アスレチック、キャンプ場が併設されており、夏には、流しそうめん、魚つかみコーナーも体験できるなど、いろいろな楽しみ方で自然を満喫できるスポット。
釣りエリアにはルアー・フライフィッシング、ルアー釣り、エサ釣りができる4つのポンド(池)があり、ルアーロッドセットやエサ釣り竿などレンタルすることができるので、初めての方でも気楽に挑戦できます。
釣った魚は、囲炉裏で焼いて食べることができ、10匹まで持ち帰り可能。池の近くには、お休み処やレストハウスがあるなど、家族みんなで楽しめる設備が充実したスポットです。
住所:白石市福岡八宮字不忘山3-167
電話番号:0224-24-8151
利用料金:
ルアー・フライ 男性2時間 2,000円、女性1,500円、子供1,000円~
エサ釣り 竿とエサセット 時間制限なし 3,000円~
アクセス:東北自動車道・白石ICから約25分
秋保フィッシングエリア(あきうふぃっしんぐえりあ)
秋保の自然豊かな環境で、釣りを楽しむことができるルアー&フライ専用の管理釣り場です。放流魚種は時期によって異なりますが、ニジマス、ドナルドソン、ブルック、イワナ、ブラウンが釣れます。
フィッシングエリアには、3つの池があり1号池は、魚が多く数釣りを楽しめるため初心者や子供におすすめです。2号、3号池には大物ニジマスが隠れており、それぞれ水深や水質が違うので試行錯誤しながら釣りを楽しむことができます。
ルアーロッド、ネットなどレンタルすることはできますが、ルアーやフライは自分で用意する必要があります。フィッシング中に無くしたり壊した場合は、管理釣り場でルアーを販売しているので購入することも可能です。
夏季限定で、隣接する沢でニジマスのつかみ取りや、林の中では飲み物や食材を持ち込みバーベキューもでき、釣りをしながらも家族や友人と、ゆっくり過ごせるスポットです。
住所:仙台市太白区秋保町長袋字山崎40
電話番号:022-399-2191
利用料金:大人 2時間2,200円、4時間3,400円、1日4,000円 子供 2時間1,300円、4時間1,900円、1日2,500円〜
アクセス:東北自動車道・仙台南ICから約20分
台原森林公園(だいのはらしんりんこうえん)
台原森林公園は、市街地に近く市民によるわがまち緑の名所100選に選ばれており、森林が多く残された緑豊かな大規模公園です。
公園内には健康広場から台原入り口を結んで周遊する、中央遊歩道があります。そのほかにさわらの道や、あかまつの道など、立木に囲まれた園路がいくつかあり、冒険気分で散策したり、犬と散歩やジョギングをしてリフレッシュすることができます。
アスレチック広場には、ローラーすべり台やフィールドアスレチックなど、様々な種類のアスレチックがあり、親子で楽しく遊んだり、あずまやがあるので、お弁当を持ってきてピクニックを楽しめます。
アスレチック広場の近くにあるスイレンの池は、広々とした大きな池で6〜7月にはスイレンが花を咲かせ、池ではカルガモとコイが優雅に泳ぎ、フォトスポットとしても人気です。
住所:仙台市青葉区台原森林公園302
電話番号:022-225-7211
利用料金:無料
アクセス:東北自動車道・仙台宮城ICから約20分
ホワイトストーンR.C(ほわいとすとーんらんち)
ホワイトストーンR.Cでは、みやぎ蔵王の自然の中をパートナーと一緒に散策するかのような乗馬体験をすることができます。小柄で穏やかな馬が多く、小さいころから人を乗せてきた馬たちなので、子供や女性でも安心して乗馬し、草原・林道・川をのびのびと散歩することができます。
乗馬初心者の方は、インストラクターに手綱を引いて案内してもらうこともでき、慣れたら一人で馬を動かし、乗馬が楽しくなるでしょう。自分の合図で馬が歩き出したり、止まったりした時の感動や、普段より目線が高く開放感にあふれ、日常では感じられない体験ができます。
宿泊施設コンドミニアムもあり、日帰りの利用だけでなく、宿泊も可能です。
住所:刈田郡蔵王町曲竹上欠山1-67
電話番号:0224-33-3197
利用料金:1人6,000円〜(騎乗料、馬具レンタル代、乗馬保険、含む)
アクセス:東北自動車道・白石ICから約15分
宮城県の自然の中で大人も子供も夢中で楽しめるスポットを紹介てきました。忙しい日常では、なかなか目にすることができない景色や風景を楽しみながら、家族みんなでレジャーやアクティビティーに挑戦し、体をいっぱい動かして休日を満喫しましょう。