プロモーション
【休日は大自然と遊ぼう】岡山県のおすすめアウトドアスポット10選
本州の南部にある岡山県は小さな島が点在する穏やかな瀬戸内海に面していて、豊富な果物を産出する温暖な気候が特徴となっています。そして、シーカヤックやサイクリング、リバートレッキングなど、恵まれた自然と気候を活かしたアクティビティが楽しめます。今回はそんな岡山県にあるアウトドアスポットを10ヶ所セレクトしました。
更新日2020/08/21おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ(おかやまふぁーまーず・まーけっと のーすゔぃれっじ)
おかやまファーマーズ・マーケットノースヴィレッジは、園芸、畜産など農業が盛んな岡山県の北東部の勝央町にあり、農業をテーマとした交流体験型の農業公園です。アスレチックや2人乗りエンジンゴーカート、アクアボール、そしてふれあい動物園で思いっきり遊べるほか、体験学習やレストランやBBQなどの飲食店、お土産店、さらに山小屋風コテージやグランピングでの宿泊など、楽しみながら農業について学べる公園となっています。
中でも、最大のアクティビティは尾根に沿って設けられた「アスレチック」で、 小さなお子さんでも遊べるローラー滑り台など低年齢向け遊具も併設しています。また、ボールやバドミントン、ソリなどのレンタルトイや、レジャーシートやテントなどのレンタルグッズも揃っているので、気軽に訪れることができるのも魅力です。
住所:勝田郡勝央町岡1100
電話番号:0868-38-1234
利用料金:入場無料 ゴーカート600円、アクアボール500円、各種レンタル100円〜
アクセス:中国自動車道・勝央ICより約3分
大佐山オートキャンプ場(おさやまおーときゃんぷじょう)
岡山県新見市にある大佐山オートキャンプ場は、カヌーやパラグライダー、シャワートレッキング、洞窟探検など、四季を通じて家族で楽しめるアウトドア体験が充実しているキャンプ場です。
人気アクティビティの洞窟探検は、ツナギや長靴、そしてヘッドライト付きのヘルメットを装備する本格的ケイビングが体験可能。楽しいガイドと一緒に、鍾乳石を見たりコウモリを発見できます。対象年齢は小学1年生以上(保護者同伴)で料金は大人6,000円、小学生4,500円となっています。
また、カヌー体験では、一人乗りのカヌーや二人乗りのカナディアンカヌーで水上散歩が楽しめます。少し練習すればすぐにうまく漕げるようになり、秋には湖面から360度紅葉した山々を眺められるので、大人も子供も楽しめます。料金は1人乗りカヌーが大人5,000円、小学生3,500円。カナディアンカヌーは一艇1万円。ともに対象年齢は小学3年生以上(保護者同伴)となっています。
シャワートレッキングは、美しい渓谷を流れるマイナスイオンいっぱいの渓流の中を歩いていくき、急流が行く手を阻む中、頑張って大きな岩や深みを突破してゴールを目指します。料金は大人4,500 円、小学生3,000円。対象年齢は小学1年生以上(保護者同伴)です。
その他冬場にはスノーピクニックや鎌倉体験など、冬ならではの体験も用意されています。
住所:岡山県新見市大佐小南1
電話番号:0867-98-3711
利用料金:キャンプサイト 3,000円〜
アクセス:中国自動車道・新見ICから約30分
まきばの館(まきばのやかた)
まきばの館は、畜産に対する親しみや理解を深めてもらうことを目的とした、岡山県久米郡美咲町に広がる5ヘクタールの広大な敷地を誇る県民ふれあい施設です。また、敷地内には、アスレチック広場や遊歩道が整備された公園施設やふれあい動物広場など家族で遊べる施設も揃っています。
フィールドアスレチックは、幼児向けの遊具もあるので小さなお子さんも安心。身体を動かして汗をかいたら、浅い滝ツボや流れる小川で水遊びもできます。
ふれあい動物広場は、山羊のエサやり体験や、ウサギをだっこする事もでき、ニワトリを初め、カワイイ小動物たちと遊べます。また、入園無料のドッグランは西日本最大級で人間だけでなくワンちゃんも楽しめます。
また、搾りたての生乳で作ったソフトクリームやヨーグルト、ハム、ソーセージなどの肉加工品や、レストランのバーベキューなどもあるので飽きることなく遊びつくせます。
住所:久米郡美咲町北2272
電話番号:086-727-2332
利用料金:入場料無料
アクセス:中国自動車道・院庄ICから約30分
蒜山高原キャンプ場(ひるぜんこうげん きゃんぷじょう)
蒜山高原キャンプ場は、蒜山三座が美しい稜線を描くのどかな蒜山高原でテニスやサイクリングや温泉が楽しめます。
約90分4キロの「自然の小径(こみち)」、約230分10キロ「ふれあいのみち」、約60分3キロの「ふるさとウォーキング」という3種類のウォーキングコースが設定されていて、四季の移り変わりを五感で感じながら、自然の息や地域の歴史にふれることができます。
また、さまざまな体験コースも用意されています。「モーニングモーモーウォーク ~略して朝牛歩(ぎゅっほ)~」では、朝の高原の美味しい空気を吸いながら牛のようにのんびりとお散歩するコース。ゴール地点の白樺の丘では”愛の鐘”を鳴らせるので、カップルにおすすめです。
「流れ星鑑賞会」では、毎日行う夜のレクリエーションの人気企画で、真っ暗な白樺の丘にてごろ寝しながら夜空を鑑賞します。その他、「昆虫観察会」、「ホタル鑑賞会」そして「ミニかまくら作り体験」など季節に応じた体験ができます。
住所:真庭市蒜山上福田
電話番号:0867-66-2501
利用料金:キャンプサイト料金4,110円、管理費大人子供とも510円/人〜
アクセス:米子自動車道・蒜山ICから約10分
冒険の森 in ひるぜん(ぼうけんのもり いん ひるぜん)
雄大な蒜山高原の東端に位置する里山「中和(ちゅうか)」地域の森に誕生した冒険の森 ㏌ ひるぜんには、アスレチックコースや電動アシストマウンテンバイクのアトラクションやなどが用意されています。
アスレチックの「チャレンジコース」は、所要時間約一時間で、ツリー トップ アドベンチャーをより多くの人に楽めるように、より安全なコンティニューラインシステムを導入したコースです。5歳以上、身長110㎝以上のお子様から体験でき、体験料金は2,000円です。
セグウェイに乗る「フォレスト セグウェイ ツアー」は、新感覚の乗り物セグウェイに乗って、森林を熟知したガイドが乗り方と自然の見どころを伝えてくれるので、1.5時間のコースでも体力がない方でも安心して自然を楽しむことができます。16歳以上からで体験料金は3,000円です。
そして、アドベンチャーコースとフォレスト セグウェイ ツアーを1日で両方楽しめる「セットプラン」は、今まで知らなかった森の色々な側面が体験できるプランです。16歳以上からで体験料金は約3時間で6,000円となります。
また、国内最長級の500メートルを超える池越えロング゙ジップラインの「メガ ジップライン」は体験料金1,500円。小学生から体験できる本格的な樹上の冒険の「ディスカバリーコース」体験料金2,500円など豊富なアクティビティが用意されており、家族でも仲間同士でも一日中楽しむことができます。
住所:真庭市蒜山下和
電話番号:090-9052-4010
利用料金:チャレンジコース 2,000円〜
アクセス:米子自動車道・湯原ICから約45分
自然派企画(しぜんはきかく)
自然派企画では、キャニオニング、シャワークライミング、ラフティング、ケイビング(洞窟探検)、ケイブスイミング(洞窟で泳ぐ)、クライミングのツアーを実施しています。
現在岡山県で開催されているのは、「ケイビング岡山コース」で、真庭市上水田にある洞窟内部でのケイビングですが、シャワークライミングも同時に楽しめ、水に入りたくない方は、濡れる部分の手前で待機も可能です。
大洞窟を探検するには立って歩いて行ける部分が多く、狭い部分は少ないので難易度は高くなく、小学3年生以上なら安全に楽しめます。そして、見事に成長した鍾乳石の数々がある鍾乳洞内部は、広大な部分が多く、非常にきれいな空間となっています。
料金の1万3200円にはガイド料・ウェットスーツ、ヘルメット、ヘッドランプ、シューズレンタル・傷害保険料・消費税も含まれていますが、他にも水着や防寒具など、用意するものがあるので、予約の際に確認しておきましょう。
住所:真庭市上水田5133-1(集合場所)
電話番号:090-3719-4238
利用料金:ケイビング 1万3200円〜
アクセス:中国自動車道・北房ICから約5分(集合場所)
にんにんホーススクール(にんにんほーすすくーる)
にんにんホーススクールは、「おかやまファーマーズ・マーケットノースヴィレッジ」の中にあるひき馬体験や乗馬体験など馬と触れ合えるスポットです。ここでは、ポニーから大きめの馬まで用意されていて、小さなお子様から年配の方まで馬と触れ合うことができます。
乗馬初心者の方でもスタッフが綱を持って誘導しますので、「進め」「止まれ」の合図など、基本的な乗馬の合図をインストラクターが指導してくれるので初めての方でも気軽に体験できます。そして、レッスンの後には、馬に乗りながら園内散策も可能です。
引馬体験のコースは、ミルクハウス前の広場を1周する約5分の「なかよしコース」600円。ふれあい動物園まで元気くん(牛)とヤギさんを見に行く約10分の「ふれあい動物園コース」1,100円。そして、池のまわりの桜並木を1周する約15分の「池のまわり1週コース」2,200円という3コースが設定されています。
ビジター乗馬体験は平日料金5,000円。乗馬経験者向けには、山道を馬に乗ってトレッキングする「ホーストレッキング」8,500円が用意されています。
住所:勝田郡勝央町岡1100番地
電話番号:0868-38-7558
利用料金:なかよしコース 600円~
アクセス:中国自動車道・美作ICより約10分
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ(ひるぜんしおがまきゃんぴんぐゔぃれっじ)
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジは真庭市にある大山隠岐国立公園の中に位置する自然に恵まれたキャンプ場です。そして、自然の恵みに触れながら、手軽にアウトドア体験を満喫することができます。
「キッズアドベンチャーランド」は、自然の木を利用したアスレチックで、豊かな自然の中で思いっきり遊ぶことができます。目玉の遊具「ジャングルボックス」はまだ日本に2つしかない遊具で西日本初登場です。さらに、高さ7メートルの4層構造のロープで作ったジャングルジムは高さ日本一で、キッズという名称でも子供だけではなく大人も十分楽しめることでしょう。
また「サイクリングコース」では、専用のレンタサイクル(大人用600円/1時間 キッズ用500円/1時間)に乗って蒜山の大自然の中や蒜山の名所を巡ったり、名物のひるぜん焼そばを食べ比べたりして過ごせます。
もちろん宿泊施設は充実しており、贅沢なグランピングスタイルからロッジ型テント、そしてリーズナブルなテントまで豊富にそろっています。
住所:真庭市蒜山下福田27-50
電話番号:0867-66-3959
利用料金:フリーキャンプスタイル 2,000円~
アクセス:米子自動車道・蒜山ICより約15分
経ヶ丸オートキャンプ場(きょうがまるおーときゃんぷじょう)
井原市の西部に広がる丘陵地にあり、「経ヶ丸で一日中遊びたおす!」というキャッチーなコピーが躍る経ヶ丸グリーンパーク。その広大な敷地内にオートキャンプ場があります。
そしてその敷地内には、自由広場、300メートルある藤棚 、パターゴルフ場 、アスレチック、80メートルのロング滑り台がり、夏場には水遊びもできる、まさに一日中遊ぶことのできるスポットとなっています。
18ホールあるパターゴルフ場は時間制限無しで何回でも回れて、パタークラブも大中小と揃っており、子どもから大人の方まで思い切りプレイできます。また、ひときわ目立つ3階建ての室内遊戯施設「ドラゴンハウス」では、対象年齢は0歳から小学校中学年までが室内でに楽しめます。
オートキャンプ場は、森林浴、バードウォッチング、樹木探索が楽しめ、楕円形の大きな芝生広場を22サイトに分けた広場型(めじろ)サイトを始め、4サイトが集い周りが垣根で囲まれたサイトと、サイトの間を垣根で仕切られた完全個別型のサイトがあります。
住所:井原市笹賀町1682-1
電話番号:0866-67-3511
利用料金:サイト利用料 デイキャンプ1,000円、1泊3,500円~
アクセス:山陽自動車道・笠岡 ICから約45分
瀬戸内 貸切 無人島 KUJIRA-JIMA(せとうち かしきり むじんとう くじらじま)
瀬戸内海に浮かぶ周囲約2キロの小さな無人島、通称「くじら島」では1日1組限定で、島をまるまる貸し切ってのキャンプが可能となっています。無人島といっても、設備やマリンアクティビティも充実しているので快適に過ごすことができます。
くじら島へは、玉野市の宇野港からチャーター船で送迎があり片道約30分で到着します。KUJIRAJIMAの貸切キャンプ場は、宿泊の他デイキャンプも可能で、キッチンやシャワーやトイレなどの設備も快適です。
アクティビティはもちろんプライベートビーチでのマリンスポーツ。遠浅で波も穏やかな海はマリンアティビティに最適で、SUP(スタンドアップパドルボード)やシーカヤック、サンセットクルーズなどのプランが用意されており、自然を心ゆくまで満喫できます。
宿泊は、海を臨む海に面したウッドデッキの上に張られたキャンバステントでの「キャンププラン」、冬場限定でグラマラスな空間の「グランピングプラン」、そして「コテージプラン」が用意されています。
住所:玉野市築港1-1-11(集合場所)
電話番号:080-6325-7110
利用料金:デイキャンプ 9,900円、宿泊1万9800円(中学生以上)~
アクセス:瀬戸中央自動車道・水島ICから約45分
アウトドアはこれからが本番です。なかなか外出できなくてストレスが溜まった今だからこそ、開放的な空間で思いっきり体を動かすべきです。岡山県は紹介したようにそんなポイントが沢山あります。3密を避け、人との距離を保てるアウトドアを岡山県の海と山で楽しみましょう!