プロモーション

【休日は大自然と遊ぼう】徳島県のおすすめアウトドアスポット10選

四国の東側に位置する徳島県は、大鳴門橋によって本州からのアクセスも良く、四国の玄関口といった役割も果たしています。そして、「東部」「南部」「西部」の3つのエリアにそれぞれ魅力あるアウトドアスポットが点在しています。そこで、ここではそんな徳島県のアウトドアスポットからおすすめスポット10選を紹介します。

更新日2020/09/09

四国三郎の郷(しこくさぶろうのさと)


四国三郎とは吉野川のことで、流域の生活に大きな恵みを与えてきた日本を代表する三大河川を、坂東太郎(利根川)、筑紫二郎(筑後川)、そして四国三郎(吉野川)と呼びます。

この吉野川を目の前に臨む総合アウトドアパラダイスが四国三郎の郷です。快適なフル装備コテージ、電源と給水設備を備えキャンピングカーサイト、レイアウト自在の広々とした区画サイト、多目的に使える広場サイトなど、充実のキャンプサイト、センターハウス内の売店や大浴場、サニタリーハウスなど充実した設備で快適なキャンプなライフが過ごせます。

また、四国三郎の郷が位置する徳島県西部美馬市は、隣接する二市二町で「にし阿波観光圏」を形成しており、日本三大秘境の一つと云われる祖谷渓や、ラフティングやパラグライディングなどのアウトドアスポーツの絶好のスポットとなっています。

住所:美馬市美馬町字境目39-10
電話番号:0883-55-2002
利用料金:キャンプサイト 1,030円~
アクセス:徳島自動車道・美馬ICからクルマで約10分

 

オートキャンプ場まぜのおか(おーときゃんぷじょうまぜのおか)


オートキャンプ場まぜのおかは、徳島県最南端に位置し、海部川が流れる海陽町にあるオートキャンプ場です。小高い丘より太平洋を望むことができる自然豊かなロケーションが魅力で、地の利を活かした体験型観光を楽しむことができます。

キャンプ場には、コテージ、住宅型コテージ、そして、被災時における仮設・復興住宅のモデルでもある「仮設住宅型コテージ」と「復興仮設住宅型コテージ」という4タイプの個性的なコテージがあり、オートキャンプサイトやキャンピングカーに対応したキャンピングカー専用のサイトや広場サイトも設置されています。また、温水プールや温水シャワー、さらにコインランドリーもあり、ご家族はもちろん合宿での利用もできます。

住所:海部郡海陽町浅川字西福良43
電話番号:0884-74-3111
利用料金:広場サイト 1泊1,030円~
アクセス:徳島自動車道・徳島ICから約120分

 

フォレストアドベンチャー祖谷(ふぉれすとあどべんちゃーいや)


ミシュラングリーンガイド二つ星獲得の景勝地祖谷渓にある、フォレストアドベンチャーは、森を森のままで利用した大迫力のパークです。そして、樹の上で、自ら安全器具を操作し、自分で安全を確保して前へ進みます。それが最大の魅力となっています。

ここでは、祖谷渓谷を流れる祖谷川をジップスライドで下り、高低差50メートル、長さ360メートルを超える国内トップクラスのロングジップが体験できます。そのほか、体力や経験に合わせて、大人も子供も楽しめる様々なコースが用意されています。

近隣には、大歩危・祖谷温泉郷があり体験の後に温泉を利用できます。またゲストハウス、カフェなどの施設も充実し、のんびりくつろぐこともできます。

住所:三好市西祖谷山村尾井ノ内379
電話番号:050-8007-1142
利用料金:大人子供ともに2,300円~
アクセス:高知自動車道・大豊ICから約40分

 

YMCA阿南国際海洋センター(わいえむしーえー あなんこくさいかいようせんたー)


YMCA阿南国際海洋センターは日本で初めての海洋型キャンプ場として開設され、ヨット・カッター・カヌー・カヤック・ボードセーリングなどの操船をキャンパー自らの手で行うことで、海の自然を感じ、考え工夫し、決断をし、勇気を出して行動することを学びシーマンシップの育成を目指しています。

マリンスポーツプログラムの一つ「カナディアンカヌー」では、2~4名乗りのカナディアンカヌーが30艇、14名乗りのJumboカヌーが5艇あり、ロングクルージングに最適な船を体験できます。また8人乗りの船が4艇ある「カッター」は、オールを船長の掛け声に合わせ、みんなで力一杯漕ぎ、力を合わせて漕ぎ終わった後の達成感は最高です。

さらに、カヌーなどにテントや食材を積んで無人島ですごす「無人島アウティング」や「無人島デイトリップ」といったアクティビティや、海での活動には最も重要なロープの結び方「結索法」を学ぶ「ローピング」、そして流木や石を使って思い思いに創作する「クラフト」などの体験もできます。

住所:阿南市椿町那波江
電話番号:0884-33-1221
利用料金:一般施設 利用料金(小学生以上)1,400円、4歳~未就学児1,000円~
アクセス:神戸淡路鳴門自動車道・鳴門ICから約100分

 

岳人の森キャンプ場(がくじんのもりきゃんぷじょう)


四国山岳植物園“岳人の森”は、人里離れた土須峠近くの標高約1,000メートルの山岳にあります。ここはシャクナゲやヒメシャガをはじめ地域に自生する希少な高山植物の楽園で、四季を通じて色とりどりの草木を楽しむことができます。また、園内には宿泊棟やオートキャンプ場も備えており、ゆっくりした山の時間や空気を楽しめます。

宿泊では、デイキャンプやキャンプ場にそのまま車で乗り入れ、お気に入りの場所にテントを張り、地面にそのまま直火OK!で面倒な荷物の持ち運びがないオートキャンプ、静かな個室を備えた山荘シャクナゲ小屋や、素泊まりオンリーの囲炉裏小屋といった施設も用意されています。

そして、標高約1,000メートルのキャンプ場でさわやかな朝を迎えて連なる山々を眺望する贅沢が味わえます。運が良ければ、山間を埋める大雲海も見られます。

住所:名西郡神山町上分中津土須峠
電話番号:088-677-1147
利用料金:入園料 大人(中学生以上)500円、小人(小学生以下)無料〜
アクセス:徳島自動車道・藍住ICから約75分

 

徳島県月見ヶ丘海浜公園(とくしまけんつきみがおかかいひんこうえん)


徳島県月見ヶ丘海浜公園は、徳島阿波おしどり空港の滑走路南側に平成19年4月にオープンした海浜公園で、月見ヶ丘が鎌倉時代から月見の名所として有名な場所であることから、月をモチーフにしているので月にちなんだ名前の施設がいっぱいあります。芝生広場の真ん中にある「月の満ち欠け池」は夜間ライトアップがあり、月の満ち欠けが演出されています。

公園で遊んだ後はコテージで宿泊もでき、公園内の「お月見ビレッジ」には4タイプ10棟のコテージがあり、それぞれに月齢の名前がついていて、人数に合わせたタイプが選べます。その他、「バーベキュー広場」、「遊びの森」、「お月見スポット」、「ビジターセンター」と5つのゾーンに分かれており、それぞれ違った楽しみ方ができます。

住所:板野郡松茂町豊岡字山ノ手42
電話番号:088-699-6697
利用料金:基本料金 1万2,560 円+利用料金(大人 830 円/泊、小人410 円/泊)
アクセス:徳島自動車道・徳島ICより約20分

 

アミーチアドベンチャー四国(あみーちあどべんちゃーしこく)


徳島県三好市RiverStation West-West内にある、ツリートレッキングを始めとした四国の自然を満喫できるアクティビティ施設です。

メニューでは、「ツリートレッキング」は、 ハーネスと呼ばれる特殊なベルトを装着して、木から木へと滑車の付いたワイヤーにぶら下がって空中飛行したり、木の上に組まれた様々なアイテムをクリアしていきます。また、「クイックジャンプ」は、​高さ15メートルからのフリーフォール型アトラクションで、大歩危峡の大パノラマに向かって、飛び降りる感覚はスリル満点!1度味わうと何とも言えない達成感を味わえます。そして、「ラフトボート」は30分のお手軽ラフティングツアーで濡れることもほとんどなく、ラフティングの世界選手権が開催された日本一の激流吉野川を体験できます。

どのアクティビティも、大自然の中で吉野川を眼下に臨みながらのアクティビティは他では体験できないものになっています。

住所:三好市山城町西宇1468-1
電話番号:0883-84-1117
利用料金:大人子供ともに1,000円~
アクセス:徳島自動車道・井川池田ICから約30分

 

塩塚高原キャンプ場(しおずかこうげんきゃんぷじょう)


塩塚高原キャンプ場は、徳島と愛媛の県境にあり、パラグライダーで知られる塩塚峰(標高1,043メートル)の山上近くにあるキャンプ場です。バンガローにコテージやロッジ、オートキャンプサイトがあり、調理器具などのレンタル品も充実しています。また、ヘラクレス冒険砦、スカイコースター、スペースライフル、4輪バギーなど遊びの施設も充実しています。

「四輪バギーランド」は、子ども向けに設定された専用のダートコースです。バギーはオートマチックで操作は簡単!50ccモデルはリミッター付きで安心して運転できます。6歳以上運転可能な50ccモデルに加え、大人向けの125ccモデルもあります。

「キッズウォール」は高さ2.7メートルの子供用クライミングウォール、「ヘラクレスの冒険砦」は、全長25メートルのターザンロープや展望台、すべり台、トンネル、じゃぶじゃぶ池、クライミングウォールなどの遊具がある施設です。その他、「スカイコースター」、「ハイパージャンパー」、「草そりゲレンデ」と遊び場には事欠きません。

住所:三好市山城町平野205
電話番号:0883-86-3077
利用料金:オートキャンプサイト 2,500円/泊~
アクセス:高知自動車道・新宮ICより約30分

 

むぎ青空プロジェクト(むぎあおぞらぷろじぇくと)


むぎ青空プロジェクトは、徳島県南をフィールドに自然体験や生活体験の「原体験」を通して、自然の偉大さ、面白さや怖さなどを感じ、自然との付き合い方を学ぶ機会を提供しています

経験豊富なリバーガイドが付いて、SUP、カヌー、カヤック、シャワークライミングといったアクティビティの他に、川遊び、キャンプ、そして農業や田舎暮らし体験などを行なっています。

また、田舎暮らし体験では、竹林と川に隣接した築150年以上の古民家で、昔からの自然栽培の畑を活用した田舎暮らしと、四季折々の季節の手仕事体験ができます。このように、むぎ青空プロジェクトでは、地域資源を有効活用した「ここでしか体験できない」体験プログラムを通して、自然との付き合い方を学べるのです。

住所:海部郡牟岐町河内89
電話番号:0884-70-1301
利用料金:シャワークライミングコース 大人4,860円~
アクセス:阿南安芸自動車道・由岐ICから約30分

 

ODSS四国(おーでぃーえすえす しこく)


ODSS四国では、世界有数のラフティングフィールドの吉野川で、スピード感、大きな落差、水の透明度、そして名勝・大歩危小歩危峡谷のダイナミックな景色、そして経験豊富なガイドやスタッフが、エキサイティングで楽しい最高のラフティングツアーを約束します。
ラフティングでは、フルに一日遊べるコースの他に、午前のAM半日コース、激流たっぷりのロングツアーを楽しめる午後のPM半日ロングコースなども用意されています。

また、ラフティングの他に、秘境・祖谷渓に注ぐ峡谷でのシャワークライミングも楽しめ、ファミリーから上級者まで、愉快なガイドたちと共に最高のフィールドでアウトドアを存分に楽しめます。

集合場所であるリバーベース吉野川は、ラフティングツアーを行う小歩危セクションの途中の絶景ポイントにあり、ランチも施設内で食べられ、トイレも施設ものを利用できます。

住所:三好市山城町西宇639-5
電話番号:0883-84-1131
利用料金:中学生以上 1万1000円~
アクセス:徳島自動車道・ 井川池田ICより約30分

 

自然が豊富な徳島県はアウトドアライフを満喫するには最適なフィールドです。関西方面からのアクセスもよく、都市部のレジャー施設で遊びずらくなった現在、人気沸騰中です。まだ知られていないコアなアクティビティもあり、ますます注目される事でしょう。

SUVのアソビ方を見てみる