プロモーション

【休日は大自然と遊ぼう】宮崎県のおすすめアウトドアスポット10選

プロ野球の春季キャンプ地で利用されるほどの温暖な気候や、全国トップレベルの生産高の農業・牧畜業を持つのが宮崎県です。今回はそんな宮崎県にあるアウトドアスポットに注目しました。南国を想像させるスポットから海を活かしたスポットなど、注目のスポットを紹介します。

更新日2020/09/16

宮崎県ひなもりオートキャンプ場(みやざきけんひなもりおーときゃんぷじょう)


多様なキャンプサイトが用意されている小林市のオートキャンプ場です。AC電源付きの個別サイトや自由にテントを張ることができる広場サイト(フリーサイト)に加え、トレーラーハウスやキャビンなどの宿泊施設もあります。キャビンにはキッチンやトイレ・浴槽が設置されているので、自宅のようにくつろいでキャンプを楽しみたい人はそちらがおすすめです。

宮崎県産材で作られた木製遊具や、花火専用のサイト、敷地内で唯一ボール遊びができるふれあい広場など子供と一緒に遊べるエリアも充実しています。

住所:宮崎県小林市細野字山中之前5739-14
電話番号:0984-23-8100
料金:広場サイト 1,400円〜
アクセス:宮崎自動車道・高原ICからクルマで約30分

 

法華嶽公園(ほけだけこうえん)


東諸県郡国富町にある法華嶽公園には、パターゴルフやテニスコートといったスポーツ施設、草ソリのできる子供広場、子供の遊び心を刺激するバッテリーカーなどバリエーション豊か様々な施設が設けられています。

樹木の間を這うかのように設置されている野営感あふれる貸テントも有料で利用可能です。1日1組限定・要予約のキャンプファイヤーができるファイヤーサークルもあるので、キャンプの思い出作りにも良いでしょう。

敷地内には1千本の桜の木や80種類以上の四季の花々を始め、新緑をや新秋の訪れるを伝える自然が広がっています。心身を癒してくれることでしょう。

その他、日本庭園や芝生広場、遊歩道の九州自然歩道などのスポットも満載です。パターゴルフやテニスも楽しめます。

住所:宮崎県東諸県郡国富町大字深年4106−30
電話番号:0985-78-1943
料金:バッテリーカー 100円〜
アクセス:東九州自動車道・西都ICからクルマで約30分

 

宮崎白浜オートキャンプ場(みやざきしらはまおーときゃんぷじょう)


太平洋を一望することができるロケーションや、南国のようにヤシの木が並ぶ景色など、まるで海外のリゾート地にいるかのような感覚に浸ることができます。

敷地内にはフリーサイトやケビン棟にオートサイトの宿泊施設の他、並びに日用品や炭・薪を取り扱う売店やコインランドリーにシャワールームといった設備があります。キャンプ場からクルマで5分のところには青島港直売所や精肉店の青島食肉食鳥などの地元食材を購入できる店舗もあり、地元でとれた魚や肉を味わうことができるのも魅力的です。

住所:宮崎県宮崎市折生迫6600-1
電話番号:0985-65-2020
料金:通常日・1区画日帰り 2,000円〜
アクセス:宮崎自動車道・宮崎ICからクルマで約20分

 

綾ユネスコエコパークセンター(あやゆねすこえこぱーくせんたー)


半世紀にわたる自然への取り組みが評価され、綾町は2012年にユネスコエコパークに登録されました。ユネスコエコパークとはユネスコが定める「生物圏保存地域」のことで、人間と自然の持続可能な共生を目指しています。

エコパークでの森林浴を通じて身体の健康促進を狙った森林セラピーガイドは注目要素です。国内最大規模の照葉樹林を直に触れたり、静寂の中で心穏やかにしながら過ごす体験は、日々の生活で魂に溜まった汚れを洗い流してくれるでしょう。

綾ユネスコエコパークセンターでは環境教育やレクチャー、そして有機農業体験などを行っています。施設内にはエコパークの生物や地学・歴史などに関する常設展示や、期間限定で植物や昆虫などの特別展示が行われています。

住所:宮崎県東諸県郡綾町南俣442番地3
電話番号:0985-77-3482
料金:ガイド1人あたり5,000円〜
アクセス:宮崎自動車道・高原ICからクルマで約60分

 

稲積水中鍾乳洞・宮崎ダイビングサービスステーション カナロア(いなづみすいちゅうしょうにゅうどう・みやざきだいびんぐさーびすすてーしょん)


3億年以上の歴史を持つ稲積水中鍾乳洞でのダイビング体験サービスを代表に、各種マリンスポーツの体験プログラウを提供しているショップです。稲積水中鍾乳洞のダイビングプランには、初心者向けの鍾乳洞体験ダイビングやダイバー向けカヴァーン体験ダイビングといった入門向け・本格ダイバー向けの両方に向けたプランが用意されています。

レクリエーションとしての体験プログラムが設定されている点も注目です。10歳から始められる体験ダイビングコース、ダイビングランセンス取得に向けたオープンウォータースクーバダイバーコースの他、潰瘍で発生したトラブルの対処方法を学ぶことができるレスキューバダイバーコースなど、多角的にダイビングを学ぶことができるのは大きな魅力といえるでしょう。

住所:宮崎県宮崎市恒久4942-5 エレガンス12-1F
電話番号:0985-54-1175
料金:2万6000円(稲積水中鍾乳洞・体験ダイビングに2名参加時の1人あたりの料金)
アクセス:東九州自動車道路・宮崎西ICからクルマで約20分

 

NPO法人 ひむか感動体験ワールド(えぬぴーおーほうじん ひむかかんどうたいけんわーるど)


延岡市でアウトドアレジャー体験プログラムを提供しているNPO法人になります。山・川・海の異なる3つの部会で構成され、それぞれに所属するエキスパートたちの案内の下でレジャー体験を行います。

体験プログラムのバリエーションは実に豊富で、SUPやダイビングにシュノーケリング、ボルダリングにロッククライミング、口を開いた岩のように見える巨大パックン岩での写真撮影など、ありとあらゆる自然を網羅しています。

ウォータージャケットやヘルメットのようなアイテムであれば法人側が用意してくれるのもうれしいところです。

住所:宮城県延岡市東本小路131-5(延岡市民協働まちづくりセンター内)
電話番号:0982-29-3835
料金:トレッキング1グループ 5,000円〜
アクセス:延岡道路・延岡ICからクルマで約10分

 

すきむらんど


宿泊施設に温泉やレストランが組み合わされた多目的レジャー施設のすきむらんどには、テントを張るオーソドックスなキャンプ場の他、からぶき屋根の宿や外国を意識して作られたログハウスなどの凝った宿泊施設、湿式サウナ付き温泉など興味深い施設が充実しています。

周辺には県の名勝地にもなっている迫力ある景観が印象的なままこ滝や、延長155メートルで日本一長い歩道橋の大つり橋といったスポットもあるので、周辺を散策するのもおすすめです。

住所:宮崎県小林市須木下田412番地6
電話番号:0984-48-2480
料金:温泉 400円〜
アクセス:宮崎自動車道・小林ICからクルマで約40分

 

SURF CITY 宮崎(さーふしてぃみやざき)


アウトドアフィットネスの体験プログラムを揃えているクラブハウスです。大正時代にはじまりを持つ古民家をリフォームしており、施設内に当時の面影が残るオシャレで歴史を感じさせるスポットとなっています。

サーフィンやサップなどのマリンスポーツに、各種ヨガのプログラム、隣接する青島海浜公園のビーチ周辺の緑豊溢れる環境の中でランニングやヨガなど、身体を思いっきり動かしたい人にオススメのアクティビティが充実しているのが印象的です。子供向けサーフィンスクールもあります。

住所:宮崎県宮崎市青島2丁目1−11
電話番号:050-3571-3238
料金:ビジター1プログラム 2,500円〜
アクセス:宮崎自動車道・宮崎ICからクルマで約15分

 

農業科学公園ルピナスパーク(のうぎょうかがくこうえんるぴなすぱーく)


農業の学習並びに体験を目的とした施設やふれあい体験広場などが用意された公園です。農機具の歴史やその構造についてゲーム感覚で知識を深めることができる農業科学館をはじめ、過去に宮崎県で発生した口蹄疫に関する情報発信や資料の展示が行われている口蹄疫メモリアルセンターのような学習要素の強い施設や、そば打ち・米粉パン作り体験ができるふれあい体育館などがあります。

身体を動かして楽しめるふれあいゾーンやのびのびゾーンもあるので、頭も身体もフル回転させで充実した1日を過ごすことができるでしょう。

住所:宮崎県児湯郡高鍋町大字持田5732
電話番号:0983-22-400
料金:無料〜
アクセス:東九州自動車道・高鍋ICからクルマで約10分

 

霧島山(きりしまやま)


鹿児島県と宮崎県の両県にまたがっている火山群で構成されているのが霧島山になります。霧島山ではトレッキングに参加する客さんが数多く、老若男女が楽しめるさまざまなコースが用意されているなど、余すことなく霧島山の自然を体感できるようになっています。

おすすめトレッキングコースの1つとして紹介されているのが高千穂コースです。標高1,574メートルの霊嶺・高千穂峰の頂上を目指すコースになります。山頂には幅3メートルほどしかない御鉢火口縁や、日本三大奇の1つと言われる山頂の天の逆鉾などは注目の観光スポットです。かの有名な桜島を眺めることもでき、登頂した達成感と頂上からの雄大な景色を堪能できます。

住所:鹿児島県霧島市牧園町高千穂(大浪池登山口)
電話番号:0995-57-2505
料金:無料
アクセス:溝辺鹿児島空港ICからクルマで約45分

 

活動的な方からゆったりマイペースなアウトドアプレイヤー、さらには知的欲求を追求したい方まで楽しめるスポットがあるのが宮崎県の良いところです。家族や友人・知人、さらには大学のサークル仲間・研究会一同で足を運んでみませんか。

SUVのアソビ方を見てみる