プロモーション

SUVで行きたい鳥取県の自然を満喫できるドライブスポット31選

日本3大影の薄い県に選ばれた事のある鳥取県。しかし、観光ポイント満載の場所です。一度訪れたらその魅力のとりこになり、何度も来たくなる場所が鳥取県です。自然や歴史に育まれた素敵なスポットがある鳥取県のポイントを大公開していきます。春からの季節には ドライブに最高な場所として一度、訪れてみてください。

更新日2019/06/03

1.妖怪神社

日本でも世界でも有名な漫画家水木しげるが描いたゲゲゲの鬼太郎。誰もが一度が目にした事がありますよね。その妖怪達がいたる所にあるのが妖怪神社です。一歩中に入れば、そこは妖怪の住む世界。有名な水木しげるロードにあり、いつ訪れても妖怪達が出迎えてくれる場所は、子供より大人が大興奮する場所になっています。水の中に浮いている目玉おやじは、必ず見ておきたい名所ですね。

住所:鳥取県境港市大正町62-1
電話番号:0859-47-0520
営業:10:00~18:00
交通:境港駅から徒歩で5分
駐車場:近隣の有料駐車場を利用。
入場料:無料

 

2.大山

大山

中国・四国地方の方にはお馴染みのドライブコースが大山。冬には雪山としてスキーやスノボーを楽しむ人が押し寄せます。ここは標高1,729mの火山で中国地方では最高峰の山でとなっていて、形が富士山と似ており東の富士山、西の大山と言われるほど似ていると言われています。春から秋に掛けては、あちらこちらで牛の姿を見る事もできます。また、とれたての牛乳から作るソフトクリームは絶品。お出かけの際には、是非食べてみてください。

住所:鳥取県西伯郡大山町大山
電話番号:0859-52-2502
営業:無休(登山については天候などにより中止の場合あり)
交通:
米子道(米子IC出口) → 県道24号線(通称:大山観光道路) → 大山寺12km
米子道(溝口IC出口) → 県道45号線(大山方面) → 桝水高原→ 大山寺 9km
駐車場:周囲に駐車場有
入場料:無料

 

3.白兎海岸

白兎海岸
鳥取に伝わる伝説にちなんだ場所がここ白兎(はくと)海岸。日本最古の歴史書である古事記に書かれている因幡の白兎は白兎海岸が発祥と伝えられています。日本最古のラブストーリーにちなみ、ここは恋人達の聖地とも呼ばれています。そんな伝説を基にデートをしたら最高の場所がここ白兎海岸です。是非、恋人同士で愛を語ってくださいね。

住所:鳥取県鳥取市白兎
電話番号:0857-59-0047
営業:年中無休
交通:
中国自動車道佐用JCT-鳥取自動車道鳥取IC、鳥取ICから車で約15分、佐用JCTから車で約1時間30分
JR鳥取駅から日ノ丸バス鹿野行き 約40分、白兎神社前下車すぐ。
駐車場:周囲に駐車場有
入場料:無料

 

4.鳥取東照宮白良浜

もともとは樗谿神社(おおちだにじんじゃ)という名前でしたが、平成24年に改名され鳥取東照宮と呼ばれる様になった場所です。国の重要文化財に登録されており、境内の中は静かで穏やかな空気が流れています。見所は初夏の夜に見られる蛍。境内に流れる樗谿川に棲息する源氏ボタル・平家ボタル・ヒメボタルの3種の蛍は、小さな光を力いっぱい光らせ、幻想的な世界を作りだしています。デートにも最適で、子供から大人まで楽しめるポイントです。

住所:鳥取県鳥取市上町87
電話番号:0739-43-5555
営業:無休
交通:JR鳥取駅から路線バス県庁日赤前下車 徒歩約15分、100円バス樗谿公園・やまびこ館前下車 徒歩約5分
JR鳥取駅から車で約10分
中国自動車道 佐用JCT-鳥取自動車道鳥取ICまたは鳥取南IC 佐用JCTより約1時間20分
駐車場:敷地内に数台の駐車場有
入場料:無料

 

5.白兎神社

白兎神社
恋人の聖地として有名な白兎神社。恋に関するパワースポットとして有名な場所です。もともとは、皮膚病ややけどなどの治癒祈願をする神社でしたが、今は恋に関する祈願が多いんだとか。ここだけに売っているハートの絵馬や、恋みくじ、うさぎグッズなどは、可愛くもあり女性に大人気のお土産として販売されています。デートスポットとして行くのもいい場所です。

住所:鳥取県鳥取市白兎603
電話番号:0857-59-0047
営業:9:00~16:00
交通:中国自動車道佐用JCT – 鳥取自動車道鳥取IC
鳥取ICから車で約20分(佐用JCTから車で約1時間30分)
駐車場:敷地内に無料駐車場有(125台)
入場料:大人(中学生以上)200円

 

6.大岳院

小説や映画で有名な南総里見八犬伝のモデルになったと言われているのが、ここ大岳院。鳥取に来たら必ず参拝するというファンも多いここは、観光に定番中の定番ともいえる場所です。境内には、里見氏の墓石に向かい8匹の犬の像が配置されているのも見どころ。ここを訪れる前には、是非南総里見八犬伝の本を読んでからにしてはいかがでしょうか。

住所:鳥取県倉吉市東町422
電話番号:0858-22-4541
営業:8:00~17:00
交通:
JR倉吉駅からバス・タクシー約10分
中国自動車道院庄ICより約60分
駐車場:無料駐車場有
入場料:無料

 

7.三佛寺投入堂

厳しい道の先の不思議な場所に立っているのが三佛寺投入堂。その光景を一目見ようと、多くの観光客が訪れるこの場所は、修行の場所としても有名です。厳しい道を登りきった後に広がる景色は、言葉では表れないもの。ここを訪れるのでれば、見るだけではなく登りきる事をお勧めします。

住所:鳥取県東伯郡三朝町三徳1010
電話番号:0858-43-2666
営業:8:00~17:00
交通:
(関西方面から)中国自動車道:院庄IC→(R179)
(九州方面から)米子自動車道:湯原IC→(R313)
駐車場:無料駐車場有
入場料:大人800円 小人400円

 

8.三朝温泉

観光の醍醐味は温泉という方も多いのではないでしょうか。名湯と言われる三朝温泉がここにはあります。歴史ある温泉町で数多くの文豪や皇族に愛されてきた事でも有名な場所です。その効果は高く、お肌が見違える様に綺麗になったという人もいらっしゃるとか。是非、旅の休憩場所として温泉につかり疲れを癒してください。

住所:鳥取県東伯郡三朝町三朝
電話番号:0858-43-0431
交通:
(大阪から)吹田IC[中国自動車道]→院庄IC[RC179]→三朝温泉約3時間30分
(京都より)京都南IC[中国自動車道]→院庄IC[R179]→三朝温泉約3時間20分
駐車場:近隣もしくは、利用する温泉宿の駐車場を利用
入場料:洞窟大人1,300円、小人650円

 

9.天の真名井

大山からの湧き水で有名な天の真名井。環境庁が指定する名水百選にも選ばれている為、その味も折り紙付き。清らかな清流と緑豊かな風景の中を歩く遊歩道もあり、癒しの為に訪れるなら最高の場所。毎日2500トンの湧水を誇っているため、この水を汲みに来る人も多いそうです。日頃の疲れを癒したいなら、ここは最適な場所です。

住所:鳥取県米子市淀江町高井谷
電話番号:0859-56-3111
営業:年中無休
交通:
米子道路淀江大山ICより車で約10分
JR淀江駅より車で約10分
駐車場:敷地内に駐車場有
入場料:無料

 

10.雨滝

日本の滝百選に選ばれた名所が雨滝です。水量が豊富で迫力満点の景観を楽しむ事ができるほか、周囲に広がる落葉樹の原生林の中を歩くと心も体もリフレッシュしていきます。この水は、昔から商売繁盛や、肌荒れから守ると言い伝えられており、修行の場として信仰の場として古くから信仰を集めている場所でもあります。

住所:鳥取県鳥取市国府町雨滝
電話番号:0857-39-0560(鳥取市役所/国府町総合支所/産業建設課)
営業:年中無休
交通:中国自動車道 佐用JCT ⇒ 鳥取自動車道  ⇒ 鳥取IC(終点) ⇒ R29(岡山・姫路 方面)⇒ 鳥取駅南バイパス⇒県道247(国府 方面) ⇒ 県道251(国府・美歎 方面) ⇒ 県道31(雨滝 方面) ⇒ 雨滝 鳥取ICから約30分
駐車場:敷地内に駐車場有(20台)
入場料:無料

 

11.大山寺 圓流院

ここは江戸後期に開かれた由緒正しい大山寺 圓流院。2009年には建て替えを行い、天井を水木しげる氏の作画に変更しています。妖怪と寺が融合した新しいスタイルの寺院は、多くの観光客を集めています。本堂でねっころがることで有名な大山寺ですが、ねっころがるひとは、本堂の絵を見ている為。最初は驚きますが、同じ様に見るとその天井絵は圧巻の一言です。

住所:鳥取県西伯郡大山町大山58
電話番号:0859-52-2158
営業:4/1~11/30 9:30~15:30
交通:中国道中国吹田ICより津山方面へ、中国道落合JCT経由、米子道を蒜山・米子方面へ、米子道米子IC下車、県道24号線を大山方面へ。約12kmで大山寺へ。大阪から大山 所要時間約3時間15分
駐車場:敷地内無料駐車場有
入場料:大人400円 小中学生200円

 

12.鳥取砂丘

鳥取の代名詞であり、鳥取に行ったら必ず行きたい鳥取砂丘です。観光スポットしても一番人気の場所で、日本一大きな砂丘は砂漠の様になっており、パラグライダーやサンドボードなどを楽しむ方も多い場所です。定番中の定番は、ラクダ遊覧。ゆっくりとした足取りのラクダの背中に一度乗ってみませんか。

住所:鳥取県鳥取市浜坂
電話番号:0857-22-0581
営業:無休
交通:(大阪より)中国吹田IC→(中国道)→佐用JCT→鳥取自動車道(一部国道373号線)→ 鳥取IC→鳥取市街地→鳥取砂丘
駐車場:近隣に無料駐車場有
入場料:無料

 

13.砂の美術館


砂の美術館は鳥取砂丘の中にある砂をテーマにした世界でただ一つの美術館です。2012年の4月にオープンし、年ごとにテーマを変え展示品を変えています。世界各国から著名な砂像彫刻家を招きその作品を展示しており、プロデューサーの茶圓勝彦氏は世界が尊敬する100人の日本人に選ばれるほどの誘う彫刻家です。

砂像はすべてが砂でできているため会期が終われば、元の砂に戻ります。その儚さや神秘さを感じつつ、一つ一つ情熱を込めて作られた砂像の迫力を実際に目の当たりにしてみてください。また砂像に込められたストーリーを感じながら鑑賞すると新たな魅力に気づくかもしれません。

毎年テーマは様々で第5期展示会から砂で世界旅行をテーマにしており、今まで第7期にはロシア編、8期にはドイツ編、10期にはアメリカ編と世界各国をテーマにしてきましたが、2018年4月14日からの第11期では北欧編を展示します。

入場料は一般600円、小中高生300円とお手ごろな価格なのでぜひ世界に一つしかない美術館に訪れてみてください。

住所:鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17
電話番号:0857-20-2231

 

14.摩尼寺(まにでら)

1860年頃に建造され国の登録有形文化財に指定されています。門前から300段近くの階段を上ると境内に出ます。途中に仁王門があり、そこから更に上段へ行くと本殿に通じています。本尊は千手観音菩薩や帝釈天を祀り湖山長者の伝説が伝えられている由緒あるお寺です。本堂は千徳殿と呼ばれ、中尊には四天王として聖衆郡像を安置しています。さらに奥には十王堂と三祖堂があるなど見どころがたくさんあるのでお勧めです。さらに本殿のわきを抜けると展望台に通じており、そこからは鳥取砂丘や日本海、鳥取名産のらっきょう畑など広大な景色を見ることができます。

また階段の両側にある繁みには石仏が設置されており、参拝者を見守り功徳を授けています。階段の手前には杖が設置されているので上る際はぜひご利用ください。階段につながる参道には昔ながらの料亭が並んでいるので、こちらで食事をするのもまた風情があっていいと思います。こちらは無料で拝観することができます。

住所:鳥取県鳥取市覚寺624
電話番号:0857‐23‐5300

 

15.玄忠寺(げんちゅうじ)

玄忠寺は浄土宗のお寺で鳥取市街地にあるのでアクセスは抜群にいいです。鳥取ICから15分で行けるため鳥取の市街地観光のコースの1つとなっています。1500年頃に建造されたと伝えられており、日本三大仇討ちとして有名な荒木又右衛門の菩提寺として知られています。

そのため玄忠寺境内には、荒木又右衛門の遺品が展示されている荒木又右衛門記念館があり、太刀や鎖かたびらなど歴史を感じます。美術家の高木啓太郎の羅漢の襖絵も見どころです。襖絵は墨で描かれた羅漢の表情に惹きつけられると思います。他にも季節ごとに趣のある美しい景色が望める庭園などがあります。

拝観料も300円と安く15名以上の団体だと一人当たり250円と割引になります。開門時間は9:00~16:00と閉門するのが少し早いのでその点は注意してください。鳥取市街地にあるので周辺には後藤又兵衛の墓がある景福寺などの観光スポットが徒歩圏内にあるにで、この周辺だけで一日が終わってしまうかもしれませんね。

住所:鳥取市新品治町176番地
電話番号:0857-22-5294

 

16.さじアストロパーク・佐治天文台(さじてんもんだい)

さじアストロパーク内にある佐治天文台は館内に国内第8位の大きさを誇る103cmの望遠鏡やプラネタリウム、太陽の黒点まで見える太陽望遠鏡があり、他にも星や宇宙に関する様々な展示物や図書室などがあります。望遠鏡やプラネタリウムは各300円の入場料がかかります。時間を気にせず星空を観察したいという方にはお泊りがお勧めです。パーク内に宿泊施設があるのでいつでも好きな時間に天体観測ができます。

宿泊はペンションとコテージを選ぶことができ、コテージなら施設に望遠鏡がついているので一晩中星空を見て過ごせます。星が好きな方はもちろんですが、お子様との思い出作りにもぴったりです。天体観測を行うため山の上にあるので自動車でのアクセスをお勧めします。用瀬PAから約20分です。

実はさじアストロパークでは天体観測だけでなく、なんと結婚式・披露宴を挙げることができるんです。美しい自然に囲まれて星を見ながら挙げる結婚式も個性的な思い出になりますね。

住所:鳥取県鳥取市佐治町高山1071‐1
電話番号:0858‐89‐1011

 

17.智頭宿(ちずしゅく)

智頭宿は江戸時代には参勤交代で江戸に向かうために泊まる最初の止宿で、藩主の宿泊であったり休憩の場となる茶屋や奉行所などが置かれていた要所です。備前街道と因幡街道が交わる宿場町の面影が残り、現在でも昔の風情ある街並みや道標等が残り訪れるだけで、江戸にタイムスリップしたような体験ができるスポットです。

一番の見どころは智頭宿で最も大きい建物で国の重要文化財である石谷家住宅で、江戸から昭和にかけての日本家屋や日本庭園の趣を感じることができます。日本酒好きの方には大吟醸鵬の酒蔵である諏訪酒造もおすすめです。

昔から杉の町ということで、各民家の軒先の杉玉と呼ばれる杉の葉を集め丸く加工した物が吊るされており観光客を迎えてくれます。また智頭宿では着物のレンタルも行っており、コーディネートもしてくれるので情緒ある街並みを歩くのにはぴったりです。周辺にも国登録有形文化財の塩屋出店や西河克己映画記念館などがあり見どころ満載です。

住所:鳥取県八頭郡智頭町智頭2067−1
電話番号:0858‐76‐1111

 

18.渡辺美術館(わたなべびじゅつかん)

渡辺美術館は1978年に設立された美術館で、鳥取県の医師の渡辺元氏が昭和初期から集めたコレクションが展示されています。日本史好きにはたまらない展示物の数々で古美術品が約3万点収蔵されており、国内でも類を見ない美術館です。一番の目玉は甲冑で、甲冑・鎧兜を見るだけでも1時間近くかかります。他にも様々なジャンルの展示物があり、古銭や古い看板や陶磁器、油絵など自分が興味のあるものが必ず見つかると思います。

大きな駐車場も備えているので日本全国から多数の来館者が来ており、秋になると紅葉シーズンで中庭の池との相性抜群です。入館料金は大人900円、小学生300円です。館内では甲冑を着て撮影することができるので家族写真など思い出作りにお勧めです。もちろん館内写真撮影OKです。またかっ・ちゅうくんという美術館のキャラクターが館内を明るい雰囲気にしています。

2018年度には開館40周年を迎えわが館のお宝展や面白グッズ今昔展など特別な展示会を開催します。またこどもの日にはお子さんの入場料無料など様々なイベントを開催しています。

住所:鳥取県鳥取市覚寺55
電話番号:0857-24-1152

 

19.大山まきばみるくの里

まきばみるくの里は大山牧場内にあり、アルプスの大平原のような解放感に浸れる場所で大山で一番人気があるスポットです。搾乳やチーズ、お菓子作りを体験することができます。立地も最高で目の前には弓ヶ浜半島の大絶景が広がっていて、振り返ると雄大な大山を眺めることができます。

採れたて新鮮のミルクを使った料理やデザートを楽しむことができ世代を問わず幅広い層に人気があるスポットです。ミルクを使った料理はヘルシーなので特に女性に人気があり大山まきばみるくの里特製ソフトクリームは一日に4,500本も売り上げるほど人気がある商品なので、大山に行った際はぜひ食べてみてもらいたい一品です。他にもバーベキューキャビンではバイキング形式で食べ放題・飲み放題を実施していて鳥取県産の牛肉を堪能することができます。

住所:鳥取県西伯郡伯耆町小林水無原2-11
電話番号:0859-52-3698

 

 

20.米子水鳥公園

米子水鳥公園は野鳥観察ができる国内最大級の公園で、ガン・カモ類は年平均7万5千羽以上飛来し国際的にも注目される水鳥の生息地です。他にも毎冬、約1,000羽のコハクチョウの集団越冬は荘厳です。また絶滅の危機にあるリュウノヒゲモやコオイムシなど貴重な動植物を見ることもできます。冬は白鳥を見ることもでき、都会では経験することのできない体験ができるのも魅力です。

園内にあるネイチャーセンターでは雄大な山々をバックに野鳥観察が行えます。ネイチャーセンターは入館料300円が必要です。また園内では様々なイベントを行っており、自然観察会などで子供たちの野外活動にも向いているスポットです。現代は自然と触れ合う機会も減っているので、国内最大級の水鳥生息地で珍しい体験をしてみるのもいいですね。公共機関での来園は多少不便なので、自動車での来園をお勧めします。大きな駐車場もあるので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

住所:鳥取県米子市彦名新田665
電話番号:0859‐24‐6139

 

21.金持神社

名前の通り金運を上げたい方にお勧めのスポットです。天之常立尊、八束水臣津努命、淤美豆奴命を祀り金運はもちろん、開運祈願のパワースポットとして人気を博しています。810年頃に建造されたとされて

おり、名前の由来は、当時神社周辺に黄金よりも価値のあったとされる鉄が取れる産地があり、なおかつ鉄のことを金(かね)と呼んでいたことから金がとれる地として金持が定着したと伝えられています。

境内に奉納された絵馬などには参拝した人からの喜びの声が多く寄せられており、宝くじが当たったという人や、商売がうまくいったというが複数人いるみたいです。境内には鳥取県銘木100選のうちサワラ、チャンチンの2本がありともに樹齢600年前後と言われています。神社自体は小さいのですが金運を上げたい方や商売をやっている方にご利益があるかもしれませんよ。実は全国にいる金持姓のルーツはこの神社からなんですよ。

住所:鳥取県日野郡日野町金持74
お問い合わせ:0859‐72‐0481

 

22.伯耆古代の丘公園

伯耆古代の丘公園は様々な古代文化の展示が行われている公園です。竪穴式住居や帆立貝式古墳が復元されており、古代人の暮らしについて体感することができます。また、埴輪づくり、土笛作り、火おこしなどの体験イベントがあるほか、季節限定で魚のつかみ取り・串焼きや木の昆虫作りなどがあり、自然と触れあうことができます。体験メニュー以外にもアスレチックが置いてあり、大人も子供でも楽しむことができます。

また季節によって変わる風景も見どころのひとつです。夏になると古代ハスの園で40種類もの古代ハスを見ることができます。このハスの中には2000年前から生き続けている珍しい品種もあります。秋にはコスモスが咲き乱れ夏とは違った景色を見ることができ、一年を通して楽しむことができるスポットとなっています。

住所:鳥取県米子市淀江町福岡1529
電話番号:0859-56-6817

 

23.お菓子の壽城(おかしのことぶきじょう)

お菓子の壽城は明治時代に取り壊された米子城を再現したお城です。天守閣が設けられているほど本格的な作りとなっているため、遠くから見ると本物と全く遜色ないほどの完成度で驚くと思います。

中に入ると、お菓子、天ぷら、吾左衛門寿司などの特産品が数多く販売されています。お菓子は必ず試食ができるので、お気に入りのお菓子を探すことができ、旅行のお土産を買うには絶好のポイントです。数あるお菓子の中でも特にオススメしたいのがとち餅。とち餅はとちの実をもち米と一緒に蒸して、伯耆大納言小豆で作った餡と合わせたお菓子です。全国お菓子博覧会で名誉総裁賞を受賞したことがある銘菓でお菓子の壽城の名物となっています。

お菓子の壽城では銘菓を販売しているだけでなく、銘菓の製造も行っています。製造過程を見学できるイベントも行っており、出来立ての銘菓を実際に食べることができます。お城の4階には、日本海や米子市街を一望できる展望台があり、お菓子だけでなく風景も楽しむことができるドライブスポットです。

住所:鳥取県米子市淀江町佐陀1605-1
電話番号:0859-39-4111

 

24.皆生温泉(かいけおんせん)

皆生温泉は米子市内にある温泉街です。全国的に珍しい海から湧いてる温泉で、皆生温泉の湯は塩の湯とも呼ばれています。海を一望できる露天風呂などがあり、風景を楽しむことができるのも特長です。

皆生温泉が発見されたのは1900年。皆生海岸の浅瀬に熱湯が湧いているのを漁師が偶然に見つけたそうで、それから100年以上名湯として語り継がれています。泉質は塩分濃度が濃く保湿力が高く、体を効率的に温めることで新陳代謝を上げることができるといわれています。美容健康の一つにタラソテラピーがありますが、皆生温泉ではお湯に浸かるだけで同様の効果を得ることができます。

また、皆生温泉には温泉以外にも長寿利益の皆生温泉神社や花見スポットの皆生温泉桜園などの観光スポットがたくさんあります。日々の疲れを癒やしに訪れてみてはいかがでしょうか。

住所:鳥取県米子市
電話番号:0859-33-2051

 

25.江島大橋

江島大橋はべた踏み坂として有名な坂で、テレビCMなどで見たことがある人も多いと思います。なぜこんなに急勾配になっているかというと、橋下を五千トン級の船が通れるようにするためです。全長は約1446mで、最上部の高さは約45mに達します。島根県松江市八束町から鳥取県境港市渡町を結ぶ大きな橋で、日本最大のコンクリート製PCラーメン橋です。

勾配は約6%あり正面から見るとまるで垂直の壁を自動車が走っているような光景を見ることができます。自動車で鳥取を観光する際はぜひ訪れてみてほしいスポットの一つです。ちなみに歩道もあるので歩いて渡ることも可能です。

住所:鳥取県境港市渡町から島根県松江市八束町
電話番号:0859-47-0121(松江観光協会)

 

26.とっとり花回廊

西日本最大のフラワーパークのとっとり花回廊は花の丘やヨーロピアンガーデンなどいくつもの庭園・花畑があり様々な花や植物を見ることができます。展示館や大温室などもあり天候などに左右されることなく花を観賞することができます。

また、ユリの花をメインフラワーとしていて一年を通してユリの花を楽しむことができるという特長があります。日本に自生する野生ユリ15品種すべてを展示しているので、ここに来るだけで日本の野生ユリをすべて見ることができます。

期間限定で、夜間のライトアップも行われています。約14,000もの照明でライトアップされた庭園はとても幻想的な光景です。ご家族や恋人などと訪れてみてはいかがでしょうか?

住所:鳥取県西伯郡南部町鶴田110
電話番号:0859-48-3030

 

27.鳴り石の浜

鳴り石の浜は、ゴロタ石と呼ばれる楕円形の丸い石が浜辺に集積している自然海岸です。砂浜が石で覆われて見えなくほど多くのゴロタ石があります。そのため打ち寄せる波によってゴロタ石同士がぶつかり合いカラコロと音を出すことから鳴り石の浜と呼ばれています。

パワースポットとして有名で“よく鳴る”浜であることから“良くなる”浜と験を担ぎ、訪れるだけで成績が良くなる商売がうまくいく恋人ができるいろいろな事が良くなるなどいろいろな願いことが叶う幸運の地として注目されています。また石に願い事を書いて(石絵馬)海に投げることができ、願いを込めることができます。

護岸工事がされていない自然海岸は全国でも少なく珍しい海岸なのでぜひ一度訪れてみてください。四季折々に姿を変える景色と夕日は絶景そのものです。

住所:鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1053
電話番号:0858-55-7811(琴浦町観光協会)

 

28.恋谷橋

名前の通り縁結びのパワースポットとして有名な橋で、映画の舞台になったこともあります。夜のライトアップが特に綺麗で恋人同士や夫婦など大切な人とロマンチックな時間を過ごすことができます。橋の中央には縁結びのカジカガエルと呼ばれる陶製の置物があり、これを優しくなでると良縁成就恋愛成就夫婦円満子孫繁栄の効果があるとして世代を問わず人気がある縁結びのスポットです。またカジカガエルの両隣には絵馬を掛けるカエルがあり利用する方も多いです。絵馬は周辺の観光案内所や商店などで取り扱っていて、出雲大社倉吉分院でご祈祷されたものを購入することができます。

住所:鳥取県東伯郡三朝町 三朝温泉街
電話番号:0858-43-0431(三朝温泉観光協会)

 

29.国庭園 燕趙園

鳥取県と中国河北省の友好の証として建設されたもので、国内最大級の中国庭園です。作りは本格的なもので瓦は鮮やかな瑠璃色に染まっていて、柱や天井などには中国伝統の色彩画が施されています。本場の中国人技師が設計し、中国から材料を輸入して建設されているので中国の雰囲気を存分に感じることができます。

また、庭園をぐるっと一周する間に28もの景色が配置されているので飽きることなく園内を回ることができます。この景色は中国皇帝が好んでいたものを中心に再現されています。壮大な理想郷を直に感じることができ、撮影スポットも多数あります。

他にも燕趙園では毎日中国雑技のショーを開催していて輪くぐりなどの中国伝統芸術文化を見ることができたり、燕趙園遊覧では東郷湖を45分掛けてクルージングすることができるなどさまざまな楽しみ方ができる場所です。

住所:鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565-1
電話番号:0858-32-2180

 

30.若桜鉄道(若桜駅)

鉄道好きの方にぜひ訪れて欲しいのが若桜鉄道の終着駅である若桜駅です。蒸気機関車を運転するために必要な設備が多く残っていて、それを見学することができます。同時に構内にある機関車の見学も行っているので鉄道好きの方は満足できるスポットとなっています。

夏休みには見学だけでなく、蒸気機関車の復活運転が行われることもあり、その時には大人子供問わず全国から見学者が集まります。5年後には蒸気機関車を観光列車として走らせる構想があり待ち望んでいる人が多くいます。また2008年には若桜鉄道の古い施設が国の登録有形文化財に登録されました。鉄道施設が登録されるのは初なのでその点からも大きな注目を浴びています。

住所:鳥取県八頭郡若桜町若桜345-2
電話番号:0858-82-0919

 

31.浦富海岸

浦富海岸は海食地形の海岸でこれは日本海の荒波によって形成されました。洞門や洞窟、白砂の浜などを観察することができます。広い海岸なので多くの地形を観察することができるので、地形・地質の博物館とも呼ばれています。

潮の満ち引きや季節によって様々な景色を見ることができ、駟馳山から陸上岬まで続く海岸は島崎藤村も絶賛した景勝地として有名です。浦富海岸を楽しむ方法は二通りあり、陸から楽しむ場合は海岸線にある遊歩道を歩くことで日本海を眺めながら海岸線を堪能することができます。

海から楽しむ場合は遊覧船が運航しているので、潮風を肌に感じながら陸からは見ることのできない壮大な景色を見ることができます。また夏には海水浴場としても人気があり、透明度の高い海中景観を楽しめるシュノーケリングなどの体験もできます。

住所:鳥取県岩美郡岩見町浦富
電話番号:0857-72-3481