プロモーション
SUVで行きたい静岡県のパワースポット10選
霊峰富士山のパワーがあふれる静岡県は、神秘的な神社や駿河湾、そして浜名湖など観光名所とともにパワースポットも多くある魅力的なエリアです。ここではそんな静岡県の強力なパワースポットを厳選してご紹介していきます。
更新日2020/02/201.來宮神社(きのみやじんじゃ)
東名高速道路・沼津ICから約55分。東京からもほど近い温泉地として名高い熱海にある來宮神社は、平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂公が戦の勝利を神前で祈願し、各地に御分霊を祀った全国44社の來宮神社の総社とされています。また古くから熱海郷の地主の神として、地元の方々から来福・縁起の神として信仰されている神社です。
また、境内にある国指定天然記念物の神木 大楠は樹齢2,000年を超え、その迫力と悠久の時の流れに自然と手を合わせるパワースポットとなっています。その大楠に向かう大楠参道には、日本の古典植物を中心に祝いや災い除けとされる植物を約6,000株の植栽を行った参道となっていて、歩くだけで祝いや災いから守ってくれるパワーをもらえます。
住所:熱海市西山町43-1
電話番号:0557-82-2241
駐車場:無料
2.富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)
静岡県のパワースポットを語る上ではここは外せません。新東名高速道・新富士ICより約15分の富士山本宮浅間大社は、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)、別称 浅間大神(あさまのおおかみ)を主祭神とします。
木花之佐久夜毘売命は、富士山の噴火を鎮めた御神徳により崇敬を集め、富士山を鎮めるため浅間大神をお祀りしたのは当大社が最初。全国にある浅間神社の起源ともなっています。また、古来富士山は富士山本宮浅間大社の御神体として崇められる神聖地であり、数々の霊場行場があることから、富士山8合目以上は奥宮境内地となっています。
本宮内はもとより、山頂の浅間大社奥宮には旧噴火口後の禁足地である大内院、御霊水の湧く金明水・銀明水、虎岩や雷岩などのパワースポットが豊富にあります。
住所:富士宮市宮町1-1
電話番号:0544-27-2002
駐車場:無料
3.小國神社(おくにじんじゃ)
御祭神は、大国主命 (おおくにぬしのみこと)であり、因幡の白うさぎの神話の中でも赤裸にされたうさぎを助けられた心の優しい神様で、一般には大国様(だいこくさま)と呼ばれ親しまれています。また、稲穂がたくさん稔る豊かな国に造った神さまとして、国作之大神(くにつつくりのおおかみ)・大穴牟遅神(おおなむじのかみ)ともいわれています。このように国土開発・殖産・医療などの知識や文化を人々に授けたことから、国土経営・緒業繁栄・夫婦和合・縁結び・厄除けなど、御神徳の高い神様として慕われています。
小國神社のある森は古代の森と謳われる約30万坪の御神域は、植林が盛んに行われ、杉・檜・松の植林数は全国的にも類をみない数となり、自然のパワーが色濃く感じとれます。
東名高速道路・袋井ICから約20分、新東名高速道路森掛川ICからなら約10分とアクセスも良好でなので、大自然と大国主命の力を授かれるパワースポットとしても訪れる価値があります。
住所:周智郡森町一宮3956-1
電話番号:0538-89-7302
駐車場:無料
4.川津来宮神社(かわずきのみやじんじゃ)/杉桙別命神社(すぎほこわけのみことじんじゃ)
東名高速道路・沼津ICから約90分の河津町にある川津来宮神社 は、来宮神社として親しまれていました。しかし、熱海の来宮神社と混同されることから通称川津来宮神社と呼ばれるようになりましたが、正式名称は杉桙別命神社となります。
主祭神は杉桙別命(すぎほこわけのみこと)、相殿には五十猛神(いそたける)と少彦名命(すくなひこのみこと)が祀られています。
境内に祀られた「来宮様の大クス」とよばれるクスの木は、県下でも有数の巨木で、周囲14メートル、高さ24メートルもあります。樹齢は千年以上といわれていて、古来よりご神木として崇められ、巨木であることから精気がみなぎり、パワースポットとして知られるようになりました。
住所:賀茂郡河津町田中154
電話番号:0558-32-0800
駐車場:無料
5.伊古奈比咩命神社
東名高速道路・沼津ICより約90分の、夏は海水浴客でにぎわう下田市の白浜海水浴場の近くにあり、通称伊豆白浜神社と言われる伊豆で最古の由緒ある神社です。愛と知恵と美の女神である、伊古奈比咩命(いこなひめのみこと)と三嶋大明神を始め見目、若宮、剣の御子の5神が祀られていています。
三嶋大明神は今から2400年前、見目、若宮、剣の御子と共に南方より黒潮に乗って白浜に上陸。そこで、富士の大神様より伊豆の土地を譲って頂き、南伊豆の下賀茂より后神として伊古奈比命を迎え、後に伊豆七島を造られた神様です。
本殿へ向かう参道付近には、見目神が祀られる見目(みめ)弁財天、別名 縁結神社があり、こちらは縁結びと芸能の女神とされていて、良縁、子授け、夫婦円満などのご利益があるとされています。本殿の伊古奈比咩命と見目神をお詣りすれば、良縁と出会いのスーパーパワーを授けられること間違いなしのパワースポットです。
住所:下田市白浜2740
電話番号:0558-22-1183
駐車場:有料